院案内・アクセス

院長紹介

栗橋 豊


クリハシ歯科医院は1991年に開院しましたので、2021年で30年も地域の皆さまにお世話になってきたことになります。当院は開院当初から歯周病の注意点や予防の重要性を取り上げてきました。以前は歯周病という名称自体もあまり知られていませんでしたが、近年は予防の意識も少しずつ高まってきています。とはいえまだ十分とは言えませんので、今後も地域の皆様のお口の健康を守るために啓もうを続けていきたいと思います。
「歯科医院の治療は痛い」というイメージが強いので、足が向かない方も多いと思いますが、当院は極力痛みが少ない診療を提供しています。また、治療ではなく早めに予防に取り組めば痛い思いをするリスクを少なくすることができます。美味しく食事をして楽しく健康に生きていくために、当院と一緒にお口の健康を考えていきましょう。

クリハシ歯科医院を開業して

地域の患者様のおかげで、クリハシ歯科を開業して今年で22年目になります。
大学に残って8年間歯周病の研究を続け、そこから歯周病科の医局の先輩の医院に3年間勤めました。11年間歯周病治療の修行を積み、開業したのが37歳の時と周りの同級生と比べるとかなり遅めの開業です。

当時はどこの歯科医院でも虫歯治療の全盛期。「とにかく削って詰める」のが歯医者の仕事といった感じで、歯周病なんて患者様は見向きもしませんでした。

大東市で開業を決めたのも、この地域で歯周病を力を入れてやっている医院さんがなかったことが決め手だったのです。

「なんとかこの地域で歯周病に対しての意識を高めていくぞ!」と意気込んで開業したものの、開業当初患者様は非常に少なかったです。
やはり歯周病に興味のある患者様はごくわずか。患者様に「歯周病は本当に怖い病気なんですよ!」と諭しても、「もう分かったから、早く治療終わらせてよ」と言われる始末・・・ 正直「地域で歯周病に対する意識を高めていく」という開業当初の想いが折れそうになるときもありました。

そんな時に支えてくれたのが、歯周病治療で通い続け、見る見るうちにお口の状態が改善していった患者様からいただく喜びの声です。「クリハシさんに通って良かった!」「せっかくの自分の歯を抜かずに済みました!」といったお喜びの声のおかげで今でも自分の想いを貫いて診療ができているのだと思います。

これからも最新の治療法を取りいれ、地域から歯周病でお悩みの患者様を一人でも減らすすために当院は前進していきます。

経歴

  • 城西歯科大学55年度卒業
  • 8年間同大学の歯周病科で教鞭をとる
  • 門真市の歯周病を専門とする歯科医院で3年間代診を勤める
  • 1991年にクリハシ歯科医院を開業

所属学会

  • 日本歯周病学会

その他

日本糖尿病協会歯科医師登録医

障害者歯科診療研修修了

がん患者歯科医療提携講習1修了

医院紹介

医院名 クリハシ歯科医院
住所 〒574-0072
大阪府大東市深野5-22-10
電話番号 0120-468-678
診療時間 10:00~13:00 / 15:00~19:30
土曜日:14:00〜16:00まで
休診日 日曜日・祝日・木曜日

医療施設用空気清浄装置エアロシステム35M

当院で導入している空気清浄装置エアロシステム35Mは、医療機関専用の装置です。電気的な集塵で0.01μmの微小な浮遊粒子も集塵してくれます。また、細かいものを集塵できるだけでなく、毎分35㎥という強い空気清浄機能を持っているので、待合室や診療室の空気を数分で入れ替えることができます。さらに天井に埋め込んでいるタイプなので、効果がいすや机、棚、医療機器などの障害物に左右されにくく、常に院内の空気を清浄で心地良い状態に保ってくれます。衛生面に心配することなく治療や予防に専念したいと思う方は、ぜひ当院にお越しください。

集塵効果

集塵効果として家庭用の空気清浄機に比べると、7~10倍もの性能があります。そのため微小な粉塵や花粉、PM2.5なども集塵可能ですから、花粉症などに悩んでいる方でも安心して治療を受けることができます。

脱臭効果

消臭には活性炭とオゾンの両方を使用しており、医療機関特有の嫌なニオイがほとんど気になりません。

サーキュレーション効果

空気を洗浄しながら循環させることができるので、室内の空気がよどむことが無く、空間として快適性を維持します。

除菌効果

歯を削った際に出る微粉にウイルスが付着して空気中を舞うことが無いように、微小な粉体もしっかり集塵してくれます。

定期的なメンテナンス

専門業者が定期的にメンテナンスを実施しますので、クリーンな空気環境を継続的にご提供できます。

医院風景

※画像をクリックもしくはタップすると拡大表示されます

治療風景

設備紹介

クラスB 滅菌器

「クラスB」とはAから数えて2番目ということではなく、効果が大きいことを表すBigを意味しています。主としてヨーロッパで用いられるprEN13060という規格に準拠しており、滅菌性能の高さが特徴です。医科では大型のものが使用されることが多いですが、当院では歯科で使いやすいように小型のものを採用しています。

高圧蒸気滅菌機

歯科医院にとっては欠かせない滅菌器を当院では2台設置しており、常に患者様に安心で安全な治療をご提供するため、患者様ごとに清潔な診療器具で治療させていただきます。

超音波スケーラー

振動と痛みが少ない超音波スケーラー、スプラソンPMAX-2を導入しております。こちらの機器は主に歯周ポケット内の歯石除去・洗浄をする際に使用しています。出力を細かく設定できるので痛みを感じにくく、効率的にクリーニングを行うことが可能です。

歯科用レントゲン

口腔内を的確に診断するための歯科用レントゲンです。咬み合わせや顎全体の状態を把握できる「セファロ撮影」まで行うことができるので「顎が痛い」など顎関節症の症状なども診断することが可能です。

口腔外バキューム

歯科用吸引装置は、治療中に飛び散る有害な粉塵や、切削した細かな物質を吸引し、診療室内をクリーンに保つことができます。

アクセス

JR学研都市線「野崎」駅下車:南へ徒歩4分

アクセス経路

野崎駅を出て、駅を後ろに右側の川沿いの道を進む

約150m先の高架下をくぐり、そのまままっすぐ進む

さらに約50m 歩くと右手に見える「クリハシ歯科」の看板が当院です。

ページトップへ戻る